スタッフブログ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
2022-01-06 09:11:20
.jpg)
2021年 2020年同様コロナウィルスに翻弄された年でした
2022年 当社は 創業56年目。

遅ればせながら 本年もよろしくお願いします。

地域の皆様に愛されるお店になれるよう邁進してまいります。
5G が利用範囲拡大され、携帯電話市場激変の年になりそうです。
2022年 まだまだ、コロナウィルス感染対策を怠らないように。
良い年でありますように
2021-12-15 15:01:33
12月に入り、そろそろ雪が降る時期になりました
皆様、スタッドレスタイヤへの交換はお済でしょうか
社用車の交換は先週の土曜日にほとんど完了して、1台だけ残っています。
今週の土曜日12月18日には雪の予防になっておりますので、皆様お早目に
スタッドレスタイヤへの交換をお勧めいたします。
皆様、スタッドレスタイヤへの交換はお済でしょうか

社用車の交換は先週の土曜日にほとんど完了して、1台だけ残っています。
今週の土曜日12月18日には雪の予防になっておりますので、皆様お早目に
スタッドレスタイヤへの交換をお勧めいたします。
2021-11-15 15:41:53
先日の休日に自転車
のパンク修理
に挑戦
してみました
近所にあった自転車屋さんは廃業してしまい、修理してくれるところが近くに無く
100円均一ショップでパンク修理キットを購入してチャレンジ
自転車屋さんが以前修理していた様子を思い出し、見よう見まねでタイヤを外し
中のゴムを引き出し、少し空気を入れて 水の中へ
穴があいているところから、空気が漏れてくるので、タオルなどで水をふき取り
ペーパーヤスリで軽く削り、接着剤を塗り、ゴムパッチを貼り付けます
ゴムパッチをラバーハンマーで定着させ、あとは元通りに戻して完了
結果は、次々と別のところから、空気が漏れて駄目で、ゴムの劣化が原因のため
ゴムチューブの交換となり、自力での修理は出来ませんでした。
新しいことへのチャレンジ って、なかなかうまくいかない事が多いけれど
【経験】として自分の成長の肥やしとなります。
『やったことある』は大きいですよ



近所にあった自転車屋さんは廃業してしまい、修理してくれるところが近くに無く
100円均一ショップでパンク修理キットを購入してチャレンジ
自転車屋さんが以前修理していた様子を思い出し、見よう見まねでタイヤを外し
中のゴムを引き出し、少し空気を入れて 水の中へ
穴があいているところから、空気が漏れてくるので、タオルなどで水をふき取り
ペーパーヤスリで軽く削り、接着剤を塗り、ゴムパッチを貼り付けます
ゴムパッチをラバーハンマーで定着させ、あとは元通りに戻して完了
結果は、次々と別のところから、空気が漏れて駄目で、ゴムの劣化が原因のため
ゴムチューブの交換となり、自力での修理は出来ませんでした。
新しいことへのチャレンジ って、なかなかうまくいかない事が多いけれど
【経験】として自分の成長の肥やしとなります。
『やったことある』は大きいですよ

2021-11-04 11:09:12
恒例となっているライトアップイベント 『ミライエ』が先日より始まりました
http://miraie-t.com/
昼間は、金ケ崎緑地で ハンモックに座って本を読む❓ イベントもされていて
秋晴れの気持ちの良い日を過ごしていました
近くの赤レンガ倉庫では
.jpg)
このような
.jpg)
ライトアップが
.jpg)
施されて
.jpg)
いましたよ
お近くに立ち寄ることがあれば、ぜひ
赤レンガ倉庫の↑このライトアップは1週間くらいの期間だそうです
ミライエは12月25日まで
http://miraie-t.com/
昼間は、金ケ崎緑地で ハンモックに座って本を読む❓ イベントもされていて
秋晴れの気持ちの良い日を過ごしていました
近くの赤レンガ倉庫では
.jpg)
このような
.jpg)
ライトアップが
.jpg)
施されて
.jpg)
いましたよ

お近くに立ち寄ることがあれば、ぜひ
赤レンガ倉庫の↑このライトアップは1週間くらいの期間だそうです
ミライエは12月25日まで
2021-11-04 10:56:04
日本三大木造鳥居として、知られる 気比神宮へいったところ、
七五三祝いや、商店街イベントがありました。
気比神宮が『日本百名月』に認定されたようです。
.jpg)
http://japan100moons.com/regist/616
↑ こちら 61番目の認定場所で 福井県1号 のようです
これにちなんで
.jpg)
夜には
.jpg)
キレイです
.jpg)
当日は、残念ながら曇りで
は見えませんでしたが
皆さん色々と工夫して人を呼び込んでいるのですね
七五三祝いや、商店街イベントがありました。
気比神宮が『日本百名月』に認定されたようです。
.jpg)
http://japan100moons.com/regist/616
↑ こちら 61番目の認定場所で 福井県1号 のようです
これにちなんで
.jpg)
夜には
.jpg)
キレイです
.jpg)
当日は、残念ながら曇りで

皆さん色々と工夫して人を呼び込んでいるのですね