スタッフブログ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
社員のつぶやき
2022-10-19 10:59:51
急に気温が下がり、一気に冬の気温になりましたが、皆さん体調を崩さないようにご自愛ください
10月も後半になり、秋晴れの日や週末にはあちらこちらでイベントが開催されていますね
過ごしやすく、オシャレが出来る季節です
自然界でも 色々な色の花が咲いています
コスモスです
漢字だと 秋桜(あきのさくら🌸)なんですね

風にあおられ、ピントが…

加工した写真のようになっていますが、何もしていない

満開ですコスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」です。
10月も後半になり、秋晴れの日や週末にはあちらこちらでイベントが開催されていますね
過ごしやすく、オシャレが出来る季節です
自然界でも 色々な色の花が咲いています

漢字だと 秋桜(あきのさくら🌸)なんですね

風にあおられ、ピントが…


加工した写真のようになっていますが、何もしていない


満開です
コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」です。
ほかにも、
「乙女の純潔」「美麗」といった花言葉も持っているそうですよ
2022-10-12 10:48:03
気付けばもう今年ものこり2ケ月
暑かった夏
がいつの間にか 秋に

彼岸花が見えなくなって、こちらが出てきました

秋ですね〜
在来種のススキの 隣に外来種の セイタカアワダチソウ がはびこってきています
暑かった夏



彼岸花が見えなくなって、こちらが出てきました

秋ですね〜
在来種のススキの 隣に外来種の セイタカアワダチソウ がはびこってきています
2022-09-20 10:45:19
台風14号
の影響はありませんでしたか

強風
や 雨 がひどかったですが、大きな影響は 今のところないようです。
7月に見かけたカルガモの親子・・・
その後かなり繁殖した様で 沢山見かけるようになっていましたところ
この台風で こんなことになっています


流石に川の上では、危険だった様子 陸に上がって避難していたようです
この後、散歩で通ったのでみんな川に移動してしまいましたが・・・
ここでは、産卵時に身を隠すための草むらもあり、雛が餌の確保が容易で
近くに水田もあるので、引っ越す 必要がなく、子育てには最適環境のようです
もうすぐ越冬地
に移動するために一斉に飛び立つ
でしょう



強風

先日19日は、台風接近に伴いドコモショップの営業を17時まで繰り上げて閉店しましたことで
ご不便をお掛けしたお客様にお詫び申し上げます。
本日は通常営業をしておりますので、お問い合わせください。
ご不便をお掛けしたお客様にお詫び申し上げます。
本日は通常営業をしておりますので、お問い合わせください。
7月に見かけたカルガモの親子・・・
その後かなり繁殖した様で 沢山見かけるようになっていましたところ
この台風で こんなことになっています



流石に川の上では、危険だった様子 陸に上がって避難していたようです
この後、散歩で通ったのでみんな川に移動してしまいましたが・・・

ここでは、産卵時に身を隠すための草むらもあり、雛が餌の確保が容易で
近くに水田もあるので、引っ越す 必要がなく、子育てには最適環境のようです
もうすぐ越冬地



2022-08-17 16:17:55
3年ぶりに開催予定だった、つるがの花火大会は
悪天候のため(雷
、大雨
)中止になってしまい、久しぶりのイベントで
楽しみにしていたのに、残念です。
お盆休み、 みなさんいかがお過ごしでしたか

夏休み後半 ブルーベリーの収穫時期になって
以前収穫して冷凍していたブルーベリーのジャム造りをしました。

250g超あったので、グラニュー糖と一緒に煮詰め
(レシピとは若干手順が違いますが、お好みで
)

煮詰めの合間に、容器を煮沸消毒して水気をとります(乾燥)

いい感じになってきました(弱火で10分)
水気を取ったジャムが好みだとここから強火で(焦げないように)
悪天候のため(雷


楽しみにしていたのに、残念です。

お盆休み、 みなさんいかがお過ごしでしたか


夏休み後半 ブルーベリーの収穫時期になって
以前収穫して冷凍していたブルーベリーのジャム造りをしました。

250g超あったので、グラニュー糖と一緒に煮詰め
(レシピとは若干手順が違いますが、お好みで


煮詰めの合間に、容器を煮沸消毒して水気をとります(乾燥)

いい感じになってきました(弱火で10分)
水気を取ったジャムが好みだとここから強火で(焦げないように)
2022-08-08 11:20:04
先日の豪雨
による被害にあわれた方 お見舞い申し上げます。
気付けば暦は 立秋
まだまだ 残暑厳しい日が続きます
8月なんですよね
先日公園で、夏らしい光景に出会いましたのでご紹介

地中に数年いて 今年の8月に地上に出た

1週間くらいしか地上で過ごす期間がなくその間に子孫を残す
蝉の種類によって、鳴く時間帯が違うそうです
夏休み後半、自由研究の課題にどうですか

気付けば暦は 立秋

8月なんですよね



地中に数年いて 今年の8月に地上に出た

1週間くらいしか地上で過ごす期間がなくその間に子孫を残す
蝉の種類によって、鳴く時間帯が違うそうです
夏休み後半、自由研究の課題にどうですか
